top of page
検索
  • 松藤 直

カラー時のささやかなこだわり


福岡県柳川市の美容室

ENOUGH(イナフ)のブログ

ブログをご覧の皆さまどーも僕です。

ENOUGHのツヤカラーが今年も好評いただいております。

カラーの発色、色持ち、ツヤ、ダメージの軽減、手触り感。 これまでのカラーとは一線を画す仕上がりに。

ENOUGH独自のカラー理論、技術、配合でツヤカラーは生まれています。

そんなツヤカラーですが、カラーするときのちょっとしたポイントをお伝えいたします。

通常皆さまがカラーをしにご来店された場合、個人差がありますが

大体髪はこんな感じでご来店される方がほとんどです。

(before)

根元が伸びてきて黒いところが出て、毛先はダメージや乾燥により色が抜けてしまっていますね。

そんな髪にカラーをする時に僕がこだわっていること、それは

根本の髪と中間の部分、毛先の部分と塗り分けるということです。

髪の毛のコンディションによりますが、健康的な髪の毛の根元の部位はキューティクルが

しっかりとしているのである程度薬剤のパワーが必要です。

この部分は基本的にはカラー剤のパワーを最大限発揮できるような選定と配合をしています。

しかしこのカラー剤のパワーがあるものを中間から毛先に同じものを塗ると、

何度かカラーをした部位やダメージがある部分はキューティクルの枚数が多くないので、

薬剤のパワーが強すぎてダメージをより進めてしまうのです。

そして同じカラー剤を毛先に塗る場合にもう一つ難点があります。

それは根元と毛先の色や明るさが合わないことです。

ダメージの状態もキューティクルの枚数も髪のタンパク質やメラニン色素の量も

大きく条件が違う根元と中間や毛先。

それを同じカラー剤で塗ってうまくいくわけがありません。

しっかりとその髪のコンディションや状態に合わせたカラー剤の選定と配合をし、

きっちりとカラー剤を適材適所で塗り分けることによって

(after)

こうしたきれいでダメージの少ないカラーができるのです。

僕はカラー中は結構、黙々と塗っていますが実はこういうことも考えながらその時その時の

状態を見て計算しながら塗っているのでしゃべらないのは許してください(笑)

以上が僕のカラー時のささやかなこだわりです。

これ以外にもツヤカラーが生まれるためのメソッドはいっぱいありますが

それは企業秘密なのでこれ以上はご勘弁を・・・。

是非僕のカラーへのこだわりと思いが詰まったツヤカラーを2018年最後に体感してください!

ではまた!!

皆さま年越し前には髪をキレイにしましょう。

そして気持ちを新たに新年をスタートしましょう!

そう!!そうです!!!邪気払いしましょう!!!!

今年の悪いことや嫌なことは髪と一緒に今年のうちに落としましょう。

髪を切って、髪を染めて、トリートメントできれいになって、ヘッドスパで爽快になって

悪いものをすっきりと落として新年に備えましょう!

ヘアやファッションに関するご質問、ENOUGHへのご予約などは

ENOUGH専用LINE@でも受け付けております。

お友達登録されてもプライバシーはほかの方にはもれませんのでお気軽に登録どうぞ。

LINEの友だち追加ページの「ID検索」を選択し下記IDを入力し検索して頂くと友だち追加できます。

ID・・・・(@dco2302m)

もしくは下の友達追加ボタンをご利用ください。

ブログは随時更新いたしますのでチェックしてくださいね!!!

ENOUGHのinstagramアカウントもございます。お気軽にフォローやコメントどうぞ!!!!

#キラ水 #柳川 #enough #柳川市 #美容室 #カラー #oggiotto #enoughyanagawa #ENOUGH #メンズ #アルガンオイル #ヘアセット #白髪染め #卒業式

閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page